Xiaomiスマートフォン

Xiaomi 13T/13T Pro 内蔵ストレージを使用したRAM拡張方法(仮想メモリ)

スポンサーリンク

Xiaomi 13T、デフォルト8GB。Xiaomi 13T Pro、デフォルト12GB。というRAM容量を要しています。

このRAM領域をXiaomi 13T/13T Proでは、内蔵ストレージを使用し拡張できるみたいなので、拡張方法を紹介させていただきます。

今回設定に使用した端末は、筆者のメイン機「Xiaomi 13T Pro」で、Android Ver13、MIUI14での実施です。正直デフォルトで十分すぎるRAM容量なので増設する必要もないかもしれませんが、備忘録として残します。

※13Tは最大5GBの拡張、13T Proは最大8GBの拡張が行えます(最大RAM容量 13GB/20GB)

RAMとは

RAMとはRandom Access Memory(ランダム アクセス メモリ)の略称で、簡素に説明すれば、パソコンやスマートフォンなどで用いられる「作業用メモリ」のことを指します。作業用メモリが大きければ大きいほどパソコンやスマートフォンの作業効率は良くなり、より高速な作業を行えると言えるでしょう。

スマートフォン購入時には、データが保存できるストレージ容量(64GB、128GB、256GBなど)に注目しがちですが、RAM容量も気にするべき重要ポイントです。3GBや4GBのローレンジ帯だと、通常動作にカクツキを感じる場合が多々あるので、使用用途を考えて選びましょう。

Xiaomi 13T/13T Proでの仮想メモリを使用したRAM拡張

次にXiaomi 13T Proで仮想メモリを使用して、RAM拡張した手順を記載します。

1.設定を開き「デバイス情報」をタップします。

2.デバイス情報が表示されたら「ストレージ」をタップします。

3.ストレージ容量が表示されたら「システムファイル」をタップします。

4.システムファイルが表示されたら「メモリ増設」をタップします。

5.設定が表示されたら、増設したい容量をタップします。この際、再起動を求められますので、再起動後に設定完了となります。

といった具合に、内蔵ストレージ領域を使用した仮想メモリ(RAM)の増設が可能です。

当然ながら、内蔵ストレージの容量が無い場合は拡張を行うことができませんので注意してください。

内蔵ストレージ足りなくなったら、外部ストレージで補えばとも思ったけど13T/13T ProはSDカード非対応だし、下記のようなUSBストレージも対応してないのかな?あまり調べても使っている人がいないから無理なのかなと・・・知ってる方いたらコメントお願いします。

まぁ、そもそもType-Cの規格が2.0だからデータ転送遅くて向いてないか。神ジューデンの為に犠牲になった感・・・

さて、話が少しそれましたが、これで筆者の端末は最大のRAM20GBになった訳ですが、正直12GBから20GBへ増設したところで何か動作で変わったことがあるか?と聞かれたら、正直わかりません。まぁ浪漫ってやつですな。

 

あまり効果がないような気もしますが、拡張してみたい人は是非拡張してみてはいかがでしょうか。

コメント